どういうわけか、その日は世田谷にいて、昼食を食べようとケンタッキー・フライド・チキンに入店しました。そうしたら、キャンペーン中ということで、なぜかカイリー・ミノーグがいて、「どうして?」と思う間もなく、英語で沢山話し掛けて来られ、でも何を言っているのか全然理解出来ず。会えて嬉しいという感情は一切湧かず、「何だか面倒で鬱陶しい」と思った、という悪夢で目が覚めた昨日。阪急うめだ本店さんにて開催のクリスマスマーケットは、4日目に突入し、早くも折り返し日を迎えました。土曜日だったからというのもありますが、「一体どうしたの?」と思う程の爆発的な入場者数で、人いきれが凄いし、暑くて仕方がない。途中息苦しくなりました。祝祭広場の天井が吹き抜けなので、空気を吸えそうと思って行ってみたところ、催場以上の人出で、階段の観客席は人でびっしり。生暖かい空気感は変わらず、直ぐに売り場にとんぼ返りしました。とにかく、流し見をするお客様が圧倒的で、通路は押し合いへし合い。じっくりと商品に向き合えるような状態ではありません。でも、僕の売り場にはレギュラーチームのお客様が何人かいらして下さいましたし、一気にファンになって下さった通りすがりのお客様など、新しい素敵な出会いもありました。直球のポジティブな意見を頂いて元気が出た。阪急うめだ本店さんでは、新規の方が本気でお買い物をして下さるケースが多々あるので、気を緩めていられません。物販全体が芳しくない世の中になっているのにもかかわらず、阪急マジックの威力は依然として絶大。「阪急は商売の神様が付いているのよ」と言っている人がいましたが、本当なのかもしれません。まぁ、半分スピが入っている内容なので、話半分ということにしておきます。本日は日曜日。昨日同様、物凄い勢いで沢山の方が来場しそうな予感。クリスマスが近いし、週末だから、取り敢えず阪急へ行っておけばクリスマス気分を満喫出来るに違いない、という思考が関西人に浸透しつつあるよう。酸素は難しいけれど、十分な水分を摂取しながら頑張りたいと思います~。
さて、本日はこちら。ヴァンヴの蚤の市で見つけた、アルファというメーカーによるウサギのぬいぐるみです。主素材はモヘアで、中綿がコットン、目がガラス。鼻がフェルトです。鼻は虫食いに遭っていたので、微妙に色が違いますが、ピンクのフェルトを使って修繕しました。売られていた時は真っ黒け。そのまま洗ってしまうと中綿のコットンが縮んでしまうし、コットンの色が滲んで表面が真っ茶色になるので、この子も中性洗剤を布に含ませてリンスする方法で掃除しました。おそらくは1950年代の作。
アルファは1934年にパリのアルシーヴ通り45番地に設立され、2年後にテディベアの製造を開始。子供服店や玩具店に人形やぬいぐるみを卸し、ルイ・ヴィトンとコラボレーションしたこともありました。このウサギは裸ん坊ですが、ほとんどのぬいぐるみが服を着用していて、服を着たぬいぐるみを製造した先駆者的なメーカーとも評されているようです。1970年代に消滅。パリ市内にあった唯一ともいえるぬいぐるみメーカーによるレアなウサギちゃん。是非売り場まで会いにいらして下さい~。
クリスマスマーケット2024阪急うめだ本店 9階祝祭広場2024年12月10日(火)まで〒530-8350 大阪府大阪市北区角田町8−7
電話:06-6361-1381
10時~20時営業
本日は早番で10時出勤。明日もです~人気ブログランキングに投票!