![]() 持ってみたら結構重く、板は合板ではなく、それぞれパーツには一枚板が使われています。全然傷が付いていないので、それ程古いものではないのでしょう。と思って板に触ると、もの凄く硬くて傷が付きにくい素材でした。ま、それでも古くないでしょうね。 ![]() 奥に試験管を置いて、手前にはフラスコ? う~ん、ちょっと違うなぁ。とにかく壊れやすいものを入れるための特製飾り棚のようで、異常なほどに頑丈。どなたか、本来の用途を知っている方いませんか? もちろん、僕はぬいぐるみを飾ります~ ![]() ▲
by tomoakishimizu
| 2011-08-31 23:34
| 調度品
|
Comments(2)
![]() おそらく前世紀初頭のもの。実際に服のシワを伸ばすために使われていたのか、人形用なのかは不明。でもきっと、細かい所にアイロンをかけるために使われていたに違いありません。 英語でアイロンは「Iron」で、そのまま鉄を表す言葉があてられています。フランス語の場合もほとんど同じで、アイロン「Fer à repasser」の「Fer」は鉄を意味します。だから、このアイロンの場合はアルミ製なので、厳密にはアイロンでないことになる? 小さいアイロンコレクション開始! ![]() ▲
by tomoakishimizu
| 2011-08-30 22:09
| 生活用品
|
Comments(0)
![]() 行っていきなり買ってしまったのがこれ。キノコ大図鑑『レ・シャンピニオン』。元々はチェコスロヴァキアで出版されていたもので、これは1985年に出たフランス語版。 ![]() ページの右下に表示されている十字架は「有毒」の意味。他に食べられることを示すナイフとフォークマーク、食用に向かないことを示すXマーク、そして食べたら直ぐに死ぬことを示すドクロマークの3つがあります。でも明確な違いがよくわからないですね。 「最終的には自己責任ですよ」というヨーロッパ的な突き放した感がそこかしこに漂う本です~。 この本頼りにキノコ狩りは行きません~ ![]() ▲
by tomoakishimizu
| 2011-08-29 20:28
| 番外編
|
Comments(10)
![]() さて、昨日はダラダラと午前中を過ごしてしまい、12時頃に慌てて家を出ました。ザッと見て回り、奥の方にスタンドを出しているミコさんのところへ。そうしたらヘアメイクの友人と偶然会い、そこで井戸端会議になり、マルク・サンニエ通りにあるスタンドが終わる1時半を回ってしまいました。 ![]() で、僕はこれを何に使うか。もうお解かりだと思いますが、ぬいぐるみの中綿です。木毛はもちろん今でも生産されていますが、方々でもらうものは昔のものに比べて分厚くて硬くて扱いにくいのです。昔のものは薄くて柔らかく、ぬいぐるみに詰めた時に凸凹にならなくて最高なんだろうなぁ、って今まで思っていたわけです。 ![]() 修復家の中には、修復するものと同じ時代のものを使うことにこだわる人もいるようですが、今回理解できた気がしました~。 今から郊外の古物市へ行ってきます~ ![]() ▲
by tomoakishimizu
| 2011-08-28 16:46
| 拾い物
|
Comments(2)
![]() ![]() 片方ずつ目が違うといういい加減さは、やっぱり西ドイツではなく東のような気がするのですが、どうなんでしょうね~。 動物って汗かかないから眉毛がない? ![]() ▲
by tomoakishimizu
| 2011-08-26 19:07
| バンビシリーズ
|
Comments(0)
![]() ![]() 首にコードが付いているので、これってクリスマスツリーのオーナメントか何かだったのかしれません。これだけ立体的なものを付けて邪魔にならないツリーとなると、かなり大きくないとダメですね。やっぱり、このワンコは相当裕福なお宅にいたのではないかと想像しちゃったのでした~。 明日はバンビ~ ![]() ▲
by tomoakishimizu
| 2011-08-25 17:30
| 犬シリーズ
|
Comments(2)
![]() ![]() このゾウ、フォルムはなかなかいい感じですが作りが粗いので、もしかしたら東ドイツのものかもしれません。実はこの人にはお仲間がいて、明日も同じ会社の違う子をご紹介します~。 明日は犬です~ ![]() ▲
by tomoakishimizu
| 2011-08-24 18:40
| 我が家のお友達
|
Comments(4)
![]() 高さ10cm。ビンはガラス製で、頭部分は木とフェルト製。イタリアのものであることを示すタグが裏側に付いています。タグは真ん中から切れているので、一回開けて飲んだようですね。チロリアンハットを被っているので、イタリアでもスイスに近い地方のものかもしれません。60年代? 僕は言わずと知れた酒豪(笑)。でもこれは飲まないだろうなぁ。ちょっと気持ち悪い。リボンが安っぽくて変なので、チェンジしてリメイクしちゃおうかと検討中です~。 一応中身はとっておきます~ ![]() ▲
by tomoakishimizu
| 2011-08-23 20:15
| 人形シリーズ
|
Comments(4)
![]() さて、今日はこの人、アリーグル市場で見つけたシュタイフのフクロウさんを紹介します。売っていたのはアラブ人のオッサンで、10ユーロだったのを最終的に5ユーロに値切って購入。一度交渉して決裂し、帰る振りをして成功しました(笑)。 高さ23cmで、このフクロウシリーズの中では大きな方。素材はモヘアとフェルトで目がガラス、クチバシがビニール。60年代の西ドイツ製。 クチバシは加水分解が進み、潰れて固まった状態になっています。これ以上手の施しようがないので、放っておくしかないですね。目玉も一度外れたものを接着剤くっつけてあるので、糸で付け直さないとダメそう。5ユーロだけど状態悪いし手が掛かるので、安買い物だったのかどうか微妙なところ。最後には「ま、可愛いからいいか」で終わるのですが。 明日が最終校正! ![]() ▲
by tomoakishimizu
| 2011-08-23 01:41
| トリシリーズ
|
Comments(0)
![]() 高さ8cm。向かって左が塩で 右が胡椒入れ。80年代だと思うのですが西ドイツ製。 ブロカントで見るものは、もっと古い感じなんですよね。もしかしたらこの塩コショウ入れは複製品かもしれません。まぁいいや。ところで、この人たち、昔の北野武に似てませんか? というか、たけちゃんマン? ![]() ▲
by tomoakishimizu
| 2011-08-20 21:29
| 生活用品
|
Comments(4)
|
メモ帳
カテゴリ
全体 パリの蚤の市 パリ郊外の蚤の市 セレブ日記 犬シリーズ パリコレ バンビシリーズ 我が家のお友達 ロルダン おもちゃシリーズ ウサギシリーズ トリシリーズ クマシリーズ 修復シリーズ ヒツジシリーズ 謎の動物シリーズ サルシリーズ 人形シリーズ 雑貨シリーズ ネコシリーズ オブジェ作品 装飾品 番外編 レコード 刺繍絵シリーズ 拾い物 調度品 服飾 手芸用品 生活用品 珍品 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 フォロー中のブログ
ふらんす黒うさぎ これ好きです,南国から、... パリときどきバブー f... Have your ca... 食べ物中心生活日記 marcel's blog さ・え・ら Ryoの気ままにフォトブログ 紀中祐介 ブログ まめにっき。 純奈のパリ、流行と日常 レトロジャンキー <re... 桑原実彦 絵日記 BLO... フレンチブルドッグGAB... 動物・テディべア 時々 ... 代官山だより♪ MIK paris パリ... Sandii's Jou... CHIEKOの無駄口 パリでシネマ?! 泣き虫ドレス職人の細腕奮... 佐藤香織の小さな手仕事 プロヴァンス生活*アルル* voir tout en... une vie tran... ごきげんになるために・・・ Queens Of So... SHE in Paris パリ日記♪ 着物でパリ It's a うさラビ ... 糸巻きパレットガーデン 里山ガーデン Lenzgesind しあわせはパリの黒い犬 RYUZO NAKATA... My Favorite ... ONE! TWO!! T... 着物でパリ ル・シャンティエの焼き菓子日記 * erika blog * j u n n e t ... パリの夜を楽しむ ランス と みちくさ Barcelona通信・... 台所雑記帳 あっぱれ はるぞう :::チャリンコパン屋 ... berceau du c... 女一人放浪の旅からハ-フ... 最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||